広告

2025年4月4日金曜日

ドルが急落 3日間で150円➡145円と荒れ狂うマーケット

予想通りと言えば予想通りですが、ドルがいよいよ下がってきました。
政策金利でなく、トランプ政策がかなりドルに影響してきています。

世界から大批判のトランプ関税。
いよいよ発動されたため、ドルだけが一人負けの状態となっています。

通常、ドルが5円も下がれば、トルコリラも0.5円は下落するのですが
今回はドル以外の影響は対円には皆無です。

ただ遂にリラ円は3.90円をBreakしてしまったので、次の目的地である
3.50円という所が意識されるのでは・・・・

意識されると大体、その値までは到達するのが10年間FXをやってきている
経験上のセオリーです。
耐え切れトルコリラ。昨年同様、一年間ここで踏みとどまって欲しいですね。

株式市場は大荒れで買い場が訪れてきています。
今月はチャートを見る時間が多くなりそうです。

週末乗り切りましょう。

2025年4月1日火曜日

トルコリラはどこまで耐えれるか? 徐々に支える力は弱まっている

トルコリラでSWAP投資している皆さん、僕も含めてですが
できる限り、今のレートで踏みとどまりSWAPポイントで
元金を増やして、持ち堪えたいと思っているはずです。

現在、トルコリラは3.95円/TRYで何とか4円台から離れずに
持ち堪えている状態です。
この原動力はマーケットの買いと売りのバランスではなく

トルコ中銀が外貨を売って、リラを買って買い支えています。
先日のイスタンブール市長の逮捕後からです。
それで急落をせずに維持できているのですが
その介入に使っている金額は・・・・・・

何と・・・・・・日本円で11兆円です!!!
ヤバいですね。

中銀の保有する外貨準備金額の1/10を使っています。
日本の場合は準備金額も相当持っていますが、少し前の円安での介入で
10兆円近く使ったのは記憶に新しい所ですね。

そう考えると、たいしたことないのか・・・・金銭感覚狂いますね。

ちなみに今年に入って、僕が日々受け取っているSWAPは500円/日。
0の数が全然違うけど、庶民なので、こんなもんです。

とにかく4円台に早く持ち直して欲しい。
こんな美味しい通貨はないでっせ。

2025年3月30日日曜日

ダイドーリミテッドってゆう銘柄に投資した結果

NewYokerなどの服飾ブランド手がけるダイドリミテッドという銘柄に
昨年2024年の7月頃に投資しました。

理由は業績は良くなかった、この会社が突如、年間配当を1万円にしますと
言い出した事がきっかけですが、当時の株価が800円ぐらいで年間配当利回りが10%以上で
非常にインパクトの強い増配配当をするとゆう、単純なエサに食いついてしまったからです。

その後、200株ほどを1000円台で購入してしまった7月の直後、
この銘柄が村上ファンドの銘柄で、株主として経営参画していた
村上ファンドは撤退及び、株価が1200円近くまで上がった時点で保有する株式を
全て売り切り、株価は急落しました。この時点で完全に騙されたと思っていました。

昨年の夏は日経平均1日最大4000円の暴落も手伝い、

株価は700円台に・・・・これで年間配当発言を撤回されれば
完全に詐欺だったなと思いつつ、今年の2月まで減配発表が出てこない事を
祈っていました。

業績は少し回復傾向だったので、減配なく奇跡的に100円配当x200株分受け取れるかも
しれないと考えていた矢先、配当権利確定1ヶ月前からの
株価は1000円を超え始めました。

配当は欲しかったのですが、この時点で配当より売却したほうが
利益は高かったので、200株計25000円の利益で売却しました。

なぜなら来年も年間配当100円は間違いなくないと思っていたからです(不動産売却の特別利益で
配当金を作り出す同社の計画)

この決断は正しかったです。3月には1ヶ月で配当100円をゲットしようと
保有者が増えて1200円近くまで株価は上昇、この時点で
僕は既に保有していませんでしたが、権利落ち後どこまで下がるか、気にしていた所、
3/28(金)に株価は20%の急落で1160円から910円まで一気に下落。

週明け更に下がるのか、それとも持ち直すのかはわかりませんが
26年度は間違いなく配当利回りは2-3%になるので、こんな危ない銘柄は
皆、手放すので750円ぐらいまで下がると思います。

こんなダイドーリミテッド銘柄ですが、保有者の皆さんはご冥福をお祈りいたします。


2025年3月26日水曜日

リラはドルと連動でほぼ間違いない・・・一時的に4.00円台回復!

昨晩、ドルが150円台に回復しました。

理由は知らないけど・・・

起きたら、149円台戻っていました。

それと連動してリラも4円台に一時的に回復。そして今朝は3.94円に逆戻り。

一旦、3円台に突入すると、次は簡単にBreakしてしまいますね。


トルコリラの底はベニヤ板になりましたが

天井はコンクリートになった気分です。

できる限り、4.00円で留まってくれ。できる事なら半年ぐらい。


とにかく、現状、トルコが政策金利を下げない事を祈るのみです!

2025年3月24日月曜日

日銀とFOMCの両方を乗り越えた今、この先トルコリラはどうなるのか・・・・・

日銀、FOMCの金利発表と言うダブルイベントを

予想通り、両方据え置きで乗り越えたFX魔術師です。

しかしながらトルコリラは3.90円/TRYと3円台で
安定してしまいました。
僕の予想ではリラは更なる下落をして、買い保有をロスカットさせる方向に
動きそうな気がします。

期待するのはエルドアン大統領の退任でのトルコリラ5円回復説。
これにつきますが、あのオヤジは死ぬまで辞める感じがしない。

トルコの政策金利下落は先日の、市長更迭の大幅下落で
落ち着きそうですが、果たしてどうなるか。

次の壁は3.50円。
頼むから半年は3.50-4.00円で踏みとどまって欲しいです。


2025年3月19日水曜日

日銀の結果は予想的中! しかしトルコリラは遂に地獄の3円台へ

ヤバいです、ヤバいです。
予想は当たりましたがトルコリラは予想外です。昨日の結果を見ていきます。

FX魔術師予想():現状維持。匂わせ利上げで、肩透かしで円安けん制という所でしょうか。

理由:住宅ローン金利で苦しむ人が多数※僕もですが・・・・・これ以上の利上げは日本らしくないし

   日系企業の設備投資も鈍り、さらには円安や中国リスクで国内回帰した日系製造業の競争力

​   低下に繋がります。➡結果、現状維持で予想的中

想定レート:発言次第ですが150-151/USD 逆を突いて再度150円台に乗ってくるでしょう

      ➡結果、149.90で概ね結果的中

MEX(メキシコ)想定レート:7.70円 と微増する気がします
             ➡結果、7.50で微妙に狂いが・・・

TRY(トルコ)想定レート:4.10円 今と変わらない
            ➡結果、3.90まで下落。マジかいね


遂にTRY 3円ブレイクしてしまいました。
明朝のFOMC次第ですが、こちらの予想も当たる事を祈ります。

今は完全に円安を願っています。

2025年3月18日火曜日

■発表前に結果を予想■ 運命の3/19と3/20を乗り越えれば今年のFXの勝ち筋が見えてくる。

いよいよ

3/19() 正午:日銀政策金利発表

3/20() 3:00※実質3/20の翌朝:FOMC政策金利発表

この二大イベントが今週控えています。

 

まずは日銀ですが

巷の予想➡現状0.5%から現状維持の0.5%。市場は植田の発言を意識していると思います。

そしてFOMCですが

巷の予想➡現状4.25-4.5%からこちらも予想は現状維持

 

サプライズとしては日銀が利上げ、FOMCが利下げのシナリオであれば

ドルは急降下の140円台前半も見えてきますが、僕の予想とシナリオは下記です。

 

まずは日銀ですが、

FX魔術師予想():現状維持。匂わせ利上げで、肩透かしで円安けん制という所でしょうか。

理由:住宅ローン金利で苦しむ人が多数※僕もですが・・・・・これ以上の利上げは日本らしくないし日系企業の設備投資も鈍り、さらには円安や中国リスクで国内回帰した日系製造業の競争力低下に繋がります。

想定レート:発言次第ですが150-151/USD 逆を突いて再度150円台に乗ってくるでしょう

MEX(メキシコ)想定レート:7.70円 と微増する気がします

TRY(トルコ)想定レート:4.10円 今と変わらない

 

そしてFOMCですが

FX魔術師予想:こちらは利下げすると思います。なので4.00-4.25%となるでしょう。

理由:トランプ関税でインフレが加速する、利下げしてでもドルを下げないとアメリカの製造業の国際競争力は更に下がるでしょう。トランプ政策にFOMCが同調するか否かがポイント。

想定レート:なので一度151円まで登って約15時間で146円ぐらいまで円高が進む。

MEX(メキシコ)想定レート:7.50

TRY(トルコ)想定レート:4.00円 希望も込めて3円台には入るな。

 

当たってたらチャンネル登録お願いします。登録ボタンないすけど・・・・・